勘ぐりはよくない!他人の言動や行動を深読みしない

「廊下ですれ違う時に会釈をしたのに無視された・・・」「声を掛けたのに返事をしてもらえなかった・・・」こんなことがあると「自分は嫌われているのではないか?」と勘ぐりたくなるのもムリはない。「無視という行為が何らかの意図のもとに故意になされたのだ」という前提を無意識のうちに受け入れてしまい、たまたま気づかなかっただけだとは中々考えにくいものである。

だが、自分自身のことを考えてみよう。例えば、忙しくて頭がパニック状態にある時に廊下ですれ違いざまにぶつかった。謝ろうと思いつつも言葉にならないうちに急ぎ足で通り過ぎてしまったとか、考えごとをしながら歩いている時に声を掛けられて「あっ」と思った時には通り過ぎてしまっていた・・・などということはないだろうか。

私自身、目が悪いのに加えて空想癖があるため、知人とすれ違っても気づかないことが多く、またすれ違う直前に向こうから挨拶されて「あっ、何々さんだ!」と相手を認識した瞬間には通り過ぎてしまったりして、挨拶を返すタイミングを逸する。こちらが挨拶しても知らん顔で通り過ぎる人に対しては「どういうことなのだろう・・・」とその真意を疑いたくなることがある。

満員電車で人の足を踏んで謝りもしない者に対して常日ごろ「何と非常識な!」と強い憤りを感じているAさんが、駅に着いて人混みをかき分けながら何とか降りようという際にうっかり足を踏んでしまった相手に対して謝るタイミングを逸するということもあり得る。そして「あんなに混んでいたのだから仕方ない」と自己弁護する。

人間には、一般に自分のマイナスの行為に関しては状況のせいにするのに、同じ行為でも他人によるものは、その行為者の人間性のせいにしたり、何らかの意図があっての行為と解釈する傾向がある。これが人と人との間に誤解を生じる原因となることが少なくない。状況要因によるもので、何の悪意もない同僚や上司の言動を深読みして、

「あの人は私のことをバカにしている」

「きっと私は左遷されるのだ」

というように否定的に解釈すると、その相手に対する態度も居直りや悪意に満ちたものになって、本当に相手から否定的な感情や評価を引き出すことになってしまう。他人の言動は深読みしがちであるということを肝に銘じて、その意味を多少割り引いて解釈するよう心がけるべきでしょう。

— posted by 有働 at 06:52 pm